回 覧 板 20年 5月20日
安部居地区農村環境保全推進協議会

上期 共同作業依頼
今年も濁水ゼロにご協力頂いており、有難う御座います。


水質・透視度調査
4月19日より排水の透視度調査を行っています。一時的に濁水を目にする時もありましたが、排水溝の極端な濁水は見られませんでした。
落ち水濁水は、肥・養分等を流している事になります。注意をして下さい。
又、河川への泥の流出を少しでも抑えるため排水溝の数箇所に泥止め板を設置しました。
今後も水質に関心を高めて行きたく思っております。宜しくお願いします。


泥止め板設置

さて、農作業も一段落したところで、昨年同様皆さんとの交流活動の一環として下記の計画を致しました。ご協力お願いします。

5月25日の作業 6月15日の作業 7月6日の作業
 農機具・格納庫の清掃 (数名)  上江の主幹排水路の泥上げ  「魚のゆりかご水田」
 神社奉納用松植栽地・農組管理田の草刈り

景観形成活動 アジサイ60本植栽・道路法面等の草刈り&清掃

 生きものを育む活動
    「魚のゆりかご水田」
 ニゴロブナ親魚放流(営農格納庫裏の田)
5月に放流したニゴロブナの赤ちゃんが2cm程度に成育していると思われます。
ニゴロブナの稚魚を琵琶湖へ帰して、大きく成長する様に近くの佐久良川へ引越しをします。

琵琶湖で大きくなって、又、安部居へ遡上してくれる事でしょう子供も大人も一緒にお手伝いして下さい。
昨年の引越し作業




 

昨年は子供会の皆さんに手伝って頂きました。今回もお願いします。

泥上げ時に捕獲された生きものは水路に戻します。
昨年は最近見なくなったドチンコを始めムツ・鮒・どじょう・ヤゴ・ザリガニ・シジミ等の魚貝類が確認されました。
又、上江では山椒魚が確認されています。今年は何が確認されるかな?

         

こんな可愛いい山椒魚です。
十円玉と並べて見ました。

尚、皆様方それぞれお忙しい中での作業依頼ですので、皆様方のご都合に合わせた無理のないところで参加協力をお願いします。

5月25日    午前8時集合

場   所    営農格納庫

作業道具    草刈り機・スコップ等

地域のみんなが主役です。

賑わいのある
    農村をみんなで守りましょう