![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() |
||
豊かな田園の生物を育む取り組み | ![]() |
|
☆ 生態系保全への関心を深めるための地域住民等との交流活動を行います。
|
||
[魚のゆりかご水田] 活動記録 |
![]() |
|
(ニゴロブナ育生に挑戦) |
![]() 子供達により親魚の放流 |
![]() 仲良く皆で放流 |
![]() ショロに産み付けられた卵 |
---|
・6月3日 ふ化確認
ふ化されているか静かに水面を覗き、よく見ると1ミリ程度の動く物が見え、さらによく見るとふ化された稚魚であった。
・6月16日 稚魚の成育(1センチ程度)を確認
水田の周りを見て歩くと1センチ程度の稚魚がアチコチで見られた。(天気のよい日で無いと確認し難い)
・6月20日
稚魚2・30匹の群れを成し泳いでいる姿が微笑ましく思われえる。
・7月7日 いよいよ稚魚の引越しの日がやってきました。(親魚放流から41日目) 地域住民により稚魚を、近隣の河川に引越し放流しました。 |
|||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
田の水抜き |
全員集合 |
沢山いる々!! 誰が1番多くつかむかな? |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんなに沢山捕ったぞ |
泥んこになった。ママ怒るかな ? |
大きくなって帰って来いよ |
後は川遊び |
---|
今日は、日ごろ出来ない魚つかみとあって、親子で沢山の方が参加してくれました。
合図と共に皆一斉に稚魚の捕獲に、小川(排水路)へ・・・・・、泥だらけになっても何のその、ただ稚魚を追うのみ・・・・・
キャキャ・ワイワイ・・・・賑やかに元気に魚をつかまえる子供の姿を見ていると自分の幼児期を思い出す・・・・・・
大人も、子供に負けじと魚つかみ・・・・・・久しぶりの魚つかみに、来年も「魚のゆりかご水田」を望む声も・・・・・・・
捕まえた稚魚は近隣の川へ、「早く大きくなって、帰って来て」と、別れを告げて、放流・・・・・・・
稚魚の引越し、大成功に終わる